ウェブサイト情報

新着情報

夏季休業についてのお知らせ。(2024年7月24日記載)

[staticpage_content:whatsnew_header]

 

 

 

 

 

夏季休業のご案内

 


拝啓 盛夏の候、時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。

さて、夏季休業につきまして、下記の通りご案内させていただきます。

皆様にはご不便をおかけすることと存じますが、何卒、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

敬具

 

 

 

 

 

 

夏季休業期間

2024810()2024818()

 

 

 

営業開始日

2024819()より、通常営業を開始いたします。

 

 

 

休業前最終注文締切日(FAX締切日)2024年8月7()

休業前最終出荷日:202488()

対象商品:消耗品および部品

8/8()以降に届きましたFAXにつきましては、

2024819()より、順次対応させていただきます。

 

 

 

修理緊急連絡先

2024810()818()

東北営業所:017-774-6259

本社営業所:042-642-6174

名古屋営業所:0568-53-3636

大阪営業所:080-1296-6199

九州営業所:092-433-4155 

 

(電話に出られないことがございます。こちらから折り返し連絡させていただきますので、伝言を残して頂ければ幸いに存じます。)  

 

 

  以上

 [staticpage_content:whatsnew_footer]

第39回長崎中材業務研究会セミナーで講演しました。(2024年7月7日追加記載)

[staticpage_content:whatsnew_header]

 2024年7月6日(土) 山下医科器械 長崎TMSセンターで開催されました第39回 長崎中材業務研究会セミナーにて弊社学術担当の栗原靖弘より講演をさせていただきました。当日の資料を下記の通り添付いたします。今回は貴重な機会をいただましたことを研究会中田会長、西山さんをはじめ研究会の役員の方々へ感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

スライドのPDFは下記のダウンロードボタンからご入手ください(サイズ7.1MB)

 

 講演資料はこちら

 

 

 

 梅雨の合間の貴重な晴れの日に講習のため休日を熱心に勉強の時間に充てていただきありがとうございます。弊社栗原の講演は現在のところ下記の予定となっております。

 

 

2024年9月14日(土) 第50回新潟県中材業務研究会(新潟市)

「医療事故・ヒヤリハット事例から学ぶ!滅菌器および滅菌物取扱いの注意点」について講演をさせていただく予定です。
 

2024年12月8日(日)

第16回北陸中材業務・感染対策研究会にて「LTSF滅菌について」の講演をさせていただく予定です。

 

 

詳細は各研究会のホームページをご参照ください。

 

 

 [staticpage_content:whatsnew_footer]

第99回日本医療機器学会大会メディカルショージャパン2024に出展致しました。(2024年6月24日記載)

[staticpage_content:whatsnew_header]

 2024年6月19日(木)- 22日(土)の会期で開催されました、99回日本医療機器学会大会メディカルショージャパン&ビジネスエキスポ2024において、弊社は下記写真の通りブースを出展致しました。エチレンオキサイド滅菌の代替として期待される低温蒸気ホルムアルデヒド(LTSF)滅菌器130LF HS(ハイスピード)。スリム&コンパクトなのに大容量!ウォッシャーディスインフェクターMAT LD1000の2機種を出展いたしました。

 

ご覧のように弊社坂田がLTSF滅菌器の実機を使って解説させて頂いております。

 

多数の皆様方のブースへのご来場、心より感謝申し上げます。

 

また、メディカルショー内・企業プレゼン会場においても弊社学術部栗原による「低温蒸気ホルムアルデヒド滅菌について」の講演もございました。こちらへも多数のご来場を賜り誠にありがとうございました。 

 

 こちらは栗原の講演スライドの1枚目でございます。

 

 

弊社はおかげさまで、8月に創業100年を迎えさせていただきます。日頃より弊社製品をご愛顧賜り誠にありがとうございます。 

 

 [staticpage_content:whatsnew_footer]

「EOG滅菌の代替法を考える」掲載記事ダウンロードの件。 (2024年6月22日追加記載)

[staticpage_content:whatsnew_header]

 (2024年6月22日追加記載)

第99回日本医療機器学会メディカルショージャパンの企業プレゼンテーションでお示ししました「低温滅菌の将来展望」について改めて本ページでご案内申し上げます。

 

(2023年11月11日追加記載)

  この度、この座談会記事の全文がダウンロードできるようになりました。下記からご入手ください。今回の記事がダウンロード可能になれば、広くEOG滅菌の最新情報が浸透していくのではないか?との久保田先生からのご提案があり、弊社ホームページに記事をアップロードすることとなりました。今後も紙ベースの別刷印刷版は学会・研究会にて配布を継続いたします。

 

(ファイルサイズ2.2MB)

 

(2023年7月11日追加記載) 

 「EOG滅菌の代替」についての質問が多く寄せられております。EOG滅菌を院内から廃止した施設の多くで、過酸化水素滅菌とLTSF滅菌を組み合わせて採用されております。過酸化水素だけ、LTSFだけではうまく廃止ができずに、組み合わせが重要であるという内容が記載されております。

 

(以下は2023年3月25日最初に掲載の記事です) 

 メディカ出版の医療関連感染対策のベストセラー総合専門誌、「Infection Control 2023年4月号」において低温滅菌の将来展望 EOG滅菌の代替法を考えるについて座談会の記事が掲載されましたので、ご紹介申し上げます。

 

 

 

 

 「医療現場における滅菌保証のガイドライン2021」が改訂されて1年半が経過した2022年11月、滅菌において国内の各学会で指導的なお立場におられる、4先生方より、「低温滅菌の将来展望 EOG滅菌の代替法を考えるについて座談会が開かれました。2022年11月に環境省から「酸化エチレンの自主管理促進のための指針の策定について」通知が発出されました。これを受けて医療現場でもEOG滅菌の取り扱いについて対応が求められることになりました。EOG滅菌撤廃に向けた方策や課題、EOGの代替滅菌法について話を伺った内容が掲載されております。

 

ご登壇の先生は下記の通りです。(2022年11月取材時のご所属となっております)

千船病院 麻酔科 主任部長 手術・中材センター長  水谷 光 先生 (司会)

大阪大学医学部附属病院 病院教授 手術部/材料部部長 高階 雅紀 先生

東京大学医学部附属病院 手術部教授 材料管理部部長 深柄 和彦 先生

東京医科歯科大学病院 材料部講師 材料部部長 久保田 英雄 先生 

本座談会については、3月10日発行のInfection Control誌 2023年4月号 Vol.32 No.4に掲載されております。

 

 [staticpage_content:whatsnew_footer]

メディカルショージャパン&ビジネスエキスポ2024にて企業プレゼンテーションを実施しました。(2024年6月22日記載)

[staticpage_content:whatsnew_header]

 2024年6月22日(土) パシフィコ横浜展示ホールCにて開催されました第99回 日本医療機器学会 メディカルショー・ジャパン&ビジネスエキスポ2024にて弊社 学術部 栗原靖弘より、「低温蒸気ホルムアルデヒド滅菌について」の演題にて企業プレゼンテーションを実施させていただきました。

 

沢山の方々にご聴講いただき、誠にありがとうございました。会場でお約束しましたプレゼンテーション資料は、下記のダウンロードボタンからご入手ください(サイズ3.5MB)

 

PDFカタログダウンロード

 講演資料はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弊社栗原によります、次回の講演は現在までのところ、下記の通りとなっております。

 

2024年7月6日(土) 第39回長崎中材業務研究会セミナー(諫早)

「滅菌供給業務の基礎」について講演をさせていただく予定です。

 

2024年9月14日(土) 第50回新潟県中材業務研究会(新潟市)

「医療事故・ヒヤリハット事例から学ぶ!滅菌器および滅菌物取扱いの注意点」について講演をさせていただく予定です。
 

 

詳細は各研究会のホームページをご参照ください。

 

 [staticpage_content:whatsnew_footer]

FOSS研鑽会第122回研修会にて講演いたしました。(2024年5月18日記載)

[staticpage_content:whatsnew_header]

 2024年5月18日(土)株式会社アステム福岡支店で開催されました、FOSS研鑽会第122回研修会において弊社学術部 栗原靖弘より、感染防止における材料部の役割の演題にて講演をさせていただきました。

 

 今回はこのような発表の機会を与えて頂きましたことを鶴田会長をはじめ研究会関係者・役員の方々に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

 下記に今回のスライドをアップロードいたします。

(ファイルサイズ4MB)

上記PDFと重複致しますが、今回の研究会において使用しましたスライドの1部を掲載いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

プラズマガス滅菌の処理スピードに対しては関心が高いのですが、安全性に対する通知については、あまりご存じ無い職員の方が多い様です。 行政から出された安全対策に関わる重要なご案内ですので、材料部に新たに入職された職員の方には、改めて厚生労働省医薬食品局安全対策課から発信の通知文書の内容に関心を持っていただき、滅菌器を正しく取扱うことが重要と考えられます。

 

 

 

ディスカッションにてお示しした2023年2月16日発信の「酸化エチレンの大気排出抑制に向けた取組について」はこちらの文書をご参考になさってください。4つの具体的な取組について確認することができます。

 

 大変多くの皆様に熱心に講義をご聴講いただきまして誠にありがとうございました。

 

 

弊社栗原の講演は現在のところ、下記の通りを予定しております。

 

2024年6月22日(土)  第99回日本医療機器学会メディカルショージャパン

企業プレゼンテーション 「低温蒸気ホルムアルデヒド滅菌ついて

 

2024年7月6日(土) 第39回長崎中材業務研究会セミナー(諫早)

「滅菌供給業務の基礎」について講演をさせていただく予定です。

 

2024年9月14日(土) 第50回新潟県中材業務研究会(新潟市)

「医療事故・ヒヤリハット事例から学ぶ!滅菌器および滅菌物取扱いの注意点」について講演をさせていただく予定です。
 

 

詳細は各研究会のホームページをご参照ください。

 

  

 [staticpage_content:whatsnew_footer]

ホルマリン溶液安全データシート(SDS)改訂の件。(2024年5月14日記載)

[staticpage_content:whatsnew_header]

 

弊社製品をご愛顧いただきいつもありがとうございます。

 

弊社取扱いの低温蒸気ホルムアルデヒド(LTSF)滅菌器の滅菌剤として使用致します「ホルマリン溶液(2%)」につきまして、この度安全データシート(SDS)を改訂致しました。最新版につきましては恐れ入りますが下記よりダウンロードいただきたくお願い申し上げます。

 

ファイルサイズ0.5MB

  

 

 

 

 [staticpage_content:whatsnew_footer]

マタチャナマガジン(英語版)に取材記事が掲載されました。(2024年5月10日記載)

[staticpage_content:whatsnew_header]

 

弊社製品をご愛顧いただきいつもありがとうございます。

弊社は洗浄・滅菌領域におけるグローバル企業であるスペインマタチャナ社の日本総代理店を勤めさせていただいております。この度、このマタチャナ社が発行する機関誌、マタチャナマガジン No.9  2024年 弊社が納品させていただいた事例が掲載されております。英語版ではございますが、下記から記事がダウンロード可能でございます。

ファイルサイズ13MB

 

 

是非ともご一読賜りたくお願い申し上げます。

 [staticpage_content:whatsnew_footer]

大型連休の営業についてのお知らせ。(2024年4月25日記載)

[staticpage_content:whatsnew_header]

 

 

平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。

ゴールデンウィーク(GW)の発送業務につきまして、下記の通りご案内させていただきます。ご不便をおかけすることと存じますが、何卒、ご理解いただけますようお願い申し上げます。

 

敬具  

 

 

 

 

1.ゴールデンウィーク発送業務休業日  

2024年4月26日(⾦)〜2024年5月6日(月)

 

 

2.営業開始日

2024年5月7日(火)より、通常営業を開始いたします。

  

3.最終出荷日(FAX最終到着日)_対象商品:消耗品および部品  

2024年4月25日(木) 10時00分まで

 

それ以降に届きましたFAXにつきましては、  

2024年5月7日(火)より、順次対応させいただきます。

 

 

4.修理緊急連絡先

2024年4月27日(土)〜4月29日(月)/2024年5月3日(⾦)〜5月6日(月)  

 

東北営業所:017-774-6259  

本社営業所:042-642-6174  

名古屋営業所:0568-53-3636  

⼤阪営業所:080-1296-6199

九州営業所: 092-433-4155  

 

(電話に出られないことがございます。こちらから折り返し連絡させていただきますので、伝言を残して頂ければ幸いに存じます。)  

 

  以上

 [staticpage_content:whatsnew_footer]

成田山新勝寺発行の「智光」に弊社代表の取材記事が掲載されました。(2024年2月27日記載)

[staticpage_content:whatsnew_header]

 

学術部栗原です。

成田山新勝寺発行の「智光」に弊社代表の取材記事が掲載されました。掲載された件につき代表の鵜殿より回覧された社内向け文書ではございますが、コメントと掲載記事をここに掲載いたします。ご一読賜りたくお願いいたします。


以下弊社代表のコメントです。

 

この度、毎年初詣参拝している千葉成田山新勝寺が発行している雑誌

「智光」編集部からお声がけいただき、3月号に掲載頂きました。

 

20歳から毎年参拝し始めてから連続40数回、

「連続」という事が珍しいようで、

お札拝受場所の方から取材を受けてはとのお話を頂き、

今回の形となりました。

記事は、会社100周年主体の内容となります。

「継続は力なり」少しピントがずれた表現ですが、

弊社創立から継続100周年を迎えさせていただけるこの年に、

毎継続参拝させていただいている本山からご利益を

賜れた事に感謝、また、

毎年参拝させて頂ける源を社員の皆様から

与えて頂いている事に合わせて感謝させていただきます。

いつもありがとうございます。

 

皆様、ご一読ください。

鵜殿直子


 

「智光」の表紙および掲載記事は下記の通りです。


「智光」表紙    

掲載記事 

  

 [staticpage_content:whatsnew_footer]

ページナビゲーション